金具の取り付け方法ペットくぐーる中の場合
![]() |
★ご注意★ ●このペットくぐーるはペット専用です。お子様がくぐることのないようにしてください。 ●磁力が強くフラップが開けにくいと感じる場合は、片側のマグネットにセロハンテープを1〜3枚重ねて 貼って磁力を調節してください。 ●引戸にご使用の場合は、フラップが垂直に戻ってから引戸の作動をしてください。 ●直射日光が当たる所や高温になる所でのご使用はなるべく避けてください。変形の原因になります。 |
表示価格は全て税込価格です。
金森金物店
このページの下にペットくぐーるを取り付けてみた
感想がありますので、検討中の方は参考にして下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外形寸法W240XH333 開口寸法W192XH237 加工寸法W218XH310 |
外形寸法W348XH494 開口寸法W300XH400 加工寸法W327XH473 |
![]() ![]() このペットくぐーるはペットが、自由に部屋を行き来でき、ドアや引戸が開けっ放しになりません。 ●フレームの肉厚が薄く2oしか出っ張らないため、開き扉だけではなく引戸にもしようできます。 ●フラップはマグネットで確実に戻ります。 ●ねじ部を隠すキャップが付いています。 (対応ドア厚28〜37o) 用途(屋内木製建具) ![]() ![]() |
ペットくぐーるは引戸に取り付けても大丈夫! ペットくぐーるには目隠しパネルが添付されています。 |
![]() |
![]() |
★ご注意★ ●このペットくぐーるはペット専用です。お子様がくぐることのないようにしてください。 ●磁力が強くフラップが開けにくいと感じる場合は、片側のマグネットにセロハンテープを1〜3枚重ねて 貼って磁力を調節してください。 ●引戸にご使用の場合は、フラップが垂直に戻ってから引戸の作動をしてください。 ●直射日光が当たる所や高温になる所でのご使用はなるべく避けてください。変形の原因になります。 |
@型紙を当ててみる。 ●まずは取り付ける場所を決めます。 ●取り扱い説明書が型紙になってました。 |
A開ける所に印をつける。 ※下地の確認をして、角に下地がない所を 選ぶと、のこぎりが使いやすいです。 |
![]() |
![]() |
B穴を開ける。 ●ノコギリが入れれるくらいの穴を開ける。 ●ファイルソーを使いましたが、電動ドリルが あればすごく楽です。 |
Cノコギリで切る。 ●線に合わせて切ります。 ●引廻しノコギリが使いやすいです。 |
![]() |
![]() |
D穴完成 ●あとは微調整です。少しくらいガタガタでも ツバがあるので隠れます。 |
E取り付ける ●取り付けてビス止めする。 ●プラスドライバーが必要です。 |
![]() |
![]() |
Fペットくぐーる取り付け完了 ●付けている最中は興味津々だった猫が、 いざ通るとなると、なかなか通らない。 ●なんとか初くぐり成功。なれるまで大変。 |
Gペットくぐーる完成 ●フタを付けてみて完成。 ●通らせたくないときはフタをして、猫がいる 側に付けてあげて下さい。 |
![]() |
![]() |